|
|
 |
2輪免許のとり方 |
 |
■ 普通自動二輪(小型限定)免許・普通自動二輪・大型自動二輪の免許 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ど う や っ て 取 る の ? |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
指定自動車教習所を利用 |
|
|
|
|
|
運転免許センター等でダイレクト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
指定自動車教習所で指定の
教習を受ける
教習時間はこちら |
|
二輪車安全運転講習会
などで練習
主催:二輪車安全運転推進委員会 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
卒業検定 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
受 験 |
|
|
|
|
受験時に必要なもの |
|
|
|
|
1.住民票の写し(免許を持っていない人)
2.運転免許申請書
3.受験票
4.写真
5.卒業証明書(教習所に行った人のみ)
6.筆記用具
7.費用(試験手数料:3,300円 & 交付手数料:1,800円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
適正試験 |
|
|
|
|
視力は両目で0.7以上で合格。 (眼鏡・コンタクト使用可)
その他、聴力、色彩識別能力、運動能力を検査。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学科試験 |
|
|
|
|
文章問題 90問・イラスト問題 5問で90%以上正解で合格。
普通免許(四輪)を持っている人は免除。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
技能試験免除
教習所の卒業検定を合格した人 |
|
・技能試験
・取得時講習 (3時限 12,600円)
・応急救護講習 (3時限 3,600円) |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
免 許 交 付 |
|